【ワークショップレポート@桶川ゼンノアハウス】
12月14日@桶川ゼンノアハウスにて、しるしる憲法WS。
浦和で参加してくれた近藤さんが、お仲間と一緒にやってみたいということでの開催となりました。
おしゃべりの話題は、昨日のバラエティーテレビから始まって、人権意識の話へ。
家族に伝えるむずかしさ、もあがっていました。そうそう。近い相手にこそ、転がすボールの加減も、難しいよね。でも、こうやって話す仲間がいることは、参加している皆さんの幸いなのだろうなと思います。
しるしるワークショップは、よく集まる仲間同士のおしゃべりに、憲法の条文というエッセンスをふりかけて、より深い気付きの場になっていく…そんな不思議な感じでしょうか。
憲法は決してむずかしいお題ではない、ということを実感されたのではないかと思います。
皆さんの感想から。
・どうしてかなあ?こんな私に?憲法少し知ることで、自分がわかってきた感じ
・前向きに明るく語り掛けるやり方は、とても良い!私はどうしてもネクラとなる。
・憲法が大変身近に感じられました。日常の身近なことが憲法によって守られているのだということを認識しました。
・憲法くんの絵本感動しました。知人、子ども、孫に伝えていきます!!
・とてもよかったです。今日参加できなかったメンバーを集めてパート2を企画します。意識がさらに深まり、気付きがありました。
・今日は日本国憲法の豊かさ♡心の広さ♡奥深さ♡素晴らしさ♡素敵なところを皆様と学ぶことができて、とても幸せな時間をありがとうございました。私も自分の憲法になるように不断の努力を続けたいと思いました。